お疲れさま! フォレスター ( ^^)/☆
この車での最後の仕入れが終わりました。 初度登録 2001年1月のスバル フォレスター[GF-SF5] もう20年以上も前に生産された古い車なんですが、この車が好きで今日まで乗り続けてきました。 昨年4月、野菜の集荷の帰…
この車での最後の仕入れが終わりました。 初度登録 2001年1月のスバル フォレスター[GF-SF5] もう20年以上も前に生産された古い車なんですが、この車が好きで今日まで乗り続けてきました。 昨年4月、野菜の集荷の帰…
届いた野菜のコンディションを見ていると、小松菜に大量のアブラムシを発見。 このままでは野菜好きのお客さまでも野菜嫌いになってしまうかもという付き方だったので、届いたばかりの小松菜を袋から取り出し、1つ1つ水で洗い流してい…
春といえば、やさしい、朗らかな、気持ちの良い、のんびりとした、柔らかい、あたたかい、洗濯するのに気持ちがいい・・・ どちらかと言えば良い印象が多かったこの季節ですが、いつの頃からか春は、花粉や黄砂、PM2.5、紫外線など…
雨が上がって気温が下がってきたせいか、白菜を買いに来られるお客さまがいつもより多い今日のFUjiYA 綺麗な水と土で育ったオーガニックな白菜は本当に美味しく、この冬わが家でも白菜を使った鍋料理を何回もしましたが、飽きるど…
2月末に播種したトマトの育苗も最終段階に入ってきました。 発芽後、温床からハウスへ移動した直後はネズミに狙われ20本ほど食べられてしまいましたが罠を仕掛け3匹仕留めました。 その後は被害もなく順調に育ってくれました。 4…
4月中旬定植のトマトに向け、1月に米糠に有用微生物を混ぜ込んで発酵を促した物を圃場に散布しました。 今回は微生物のエサになるように水菜栽培後の残渣を圃場に残して行いました。 約1ヵ月の発酵でしたが、仕込んで1週間経たない…
就農して12年。 ビニールハウスの土の状態を改善する為、太陽熱消毒や堆肥の投入等してきましたが土壌病害には今も悩まされています。 そこで今回は以前していた米糠を使った肥料づくりを思いだし有用微生物を混ぜ桶の中で増殖させら…