谷村 新司
今週は谷村新司とアリスをずっと聴いています。 たかじんが亡くなった時もそうでしたが、身近に感じていたアーティストが、この世から旅立っていくというのは、やっぱり寂しいですよね… 小学生の頃、谷村新司・堀内孝雄のツインボーカ…
今週は谷村新司とアリスをずっと聴いています。 たかじんが亡くなった時もそうでしたが、身近に感じていたアーティストが、この世から旅立っていくというのは、やっぱり寂しいですよね… 小学生の頃、谷村新司・堀内孝雄のツインボーカ…
『大阪市のプレミアム付商品券2023』の申し込み受付がスタートしました。 前回の「プレミアム付商品券2022」では、奈良や京都など大阪市民以外の人も参加対象だった為、申し込みの数が、予定していた発行口数を大きく上回り、抽…
収穫したての完熟トマトや、キュウリ、ナス。 美味しいですよね〜!🍅🥒🍆 今週はまだ入荷してきていますが、そろそろ終わりが近いようです。 今年の夏野菜が終わりそうです。 まだ暑いからいつでも食べれる!と思っていたら大間違い…
農家さんから野菜を受け取り、本日は店を開けるつもりですが、台風の状況をみながら、今日は時間帯によってシャッターを閉めるかもしれません。 皆さんも、決して無理はしないでください。 マンションには洗濯物を出したままのお家があ…
2月末に播種したトマトの育苗も最終段階に入ってきました。 発芽後、温床からハウスへ移動した直後はネズミに狙われ20本ほど食べられてしまいましたが罠を仕掛け3匹仕留めました。 その後は被害もなく順調に育ってくれました。 4…
4月中旬定植のトマトに向け、1月に米糠に有用微生物を混ぜ込んで発酵を促した物を圃場に散布しました。 今回は微生物のエサになるように水菜栽培後の残渣を圃場に残して行いました。 約1ヵ月の発酵でしたが、仕込んで1週間経たない…
就農して12年。 ビニールハウスの土の状態を改善する為、太陽熱消毒や堆肥の投入等してきましたが土壌病害には今も悩まされています。 そこで今回は以前していた米糠を使った肥料づくりを思いだし有用微生物を混ぜ桶の中で増殖させら…