オーガニック親爺もヘンシン
8月23日の今日、50歳の節目を迎えた私。 30歳、40歳と今までもいくつも節目は通過していますが、やはり50の節目というの特別なようで、19から二十歳(ハタチ)になった時に感じたワクワクするような特別感をいま感じていま…
8月23日の今日、50歳の節目を迎えた私。 30歳、40歳と今までもいくつも節目は通過していますが、やはり50の節目というの特別なようで、19から二十歳(ハタチ)になった時に感じたワクワクするような特別感をいま感じていま…
先日、ほうれん草や小松菜もいいけど、今が旬の野菜「空芯菜」はいかがですか?という提案をこのブログでさせていただきましたが、今日はその第二弾!今が旬の野菜『ツルムラサキ』を紹介させていただきます(^_^) ツルムラサキはオ…
日曜日の早朝5時、高野山奥之院に到着。 気温は21度。 朝起きた時の大阪は30度近くあったのでとっても涼しいです。 無宗教な私ですが、1年に1~2回高野山の奥之院に訪れます。 観光客が少ない朝の奥之院って厳かな空気に包ま…
今日の大阪の最高気温は35度。体感温度は39度もあったそうで、みなさん今日はかなりグッタリした感じで店に入ってこられます。そして一言。 「あー!涼しい!!」 FUjiYAでは、来店されるお客さまに涼んでいただけるよう、ま…
農業で一番厄介なのが病虫害の激発。 年に数回発生し数ヶ月かけて育てた野菜を数日で全滅に追いやってしまいます。 今年も2度やられました。 1度目は9月に播種したアブラナ科野菜。 発芽直後にハムシに全て食べられ全滅。 2度目…
11月も終盤になり、ようやく朝晩の冷え込みが厳しく感じるようになってきました。 6月に播種した黒豆も寒さにあたり葉が黄化し始めました。 あと少ししたら刈り入れ乾燥させてお正月料理に欠かせない黒大豆に仕上げていきます。 今…
隣の家の方から不思議な果物を頂きました。 色は洋梨でアケビの様な形をしてます。名前はポポー。 明治期に日本に持ち込まれたバンレイシ科の落葉高木で1945年頃まではよく作られていた様です。 ただ果実が熟すのが早く黒く変色し…