丹羽篠山黒枝豆
今年も、丹波篠山から、無農薬・無化学肥料で大切に育てられた黒枝豆が届いています。丹波篠山の黒枝豆には毎年「解禁日」があり、今年は 10月10日 でしたが、FUjiYA では、豆がしっかりと熟して甘みがのるよう、毎年1週間…
今年も、丹波篠山から、無農薬・無化学肥料で大切に育てられた黒枝豆が届いています。丹波篠山の黒枝豆には毎年「解禁日」があり、今年は 10月10日 でしたが、FUjiYA では、豆がしっかりと熟して甘みがのるよう、毎年1週間…
紅菜苔(こうさいたい)入荷しました。 白菜、大根など冬の野菜が欠品になったり味が落ちていく一方、新じゃが、新たま、菜の花など、春の始まりを感じさせる野菜が、各地から続々と入ってくるようになりました。 紅菜苔の原産は中国で…
メロンの先祖、マクワウリ(真桑瓜) その歴史は古く、縄文時代には既に食べられていたとされています。 平安時代には、宮中や貴族の食卓に供され、戦国時代に入ると栄養価と保存性の良さから庶民の間にも広がり、戦場でも体力維持や回…
今年もFUjiYA恒例の採りたて筍の季節になりました。 水煮はスーパーに行けば年中ありますが、生たけのこの香りや甘味はやっぱり格別( ̄ー ̄)ニヤリ たけのこはほぼ1年ごとに豊作の表年(おもてどし)と不作の裏年(うらどし)…